2歳になったお子さんの誕生日プレゼントをお探しですか?
2歳になると男の子も女の子も、たくさんの言葉を覚えておしゃべりも上手になます。
考える力もついてきて、色々なものにも興味が湧いてきます。
この年頃のお子さんは、どんどん知識を吸収して急成長していくとても大切な時期なんですよね。
ですから、成長の手助けとなるような「知育玩具」を贈るのがいちばんのおすすめと言えるでしょう。
お子さんの成長には”おもちゃ”も欠かせないものの一つ。
興味を持つ~触る~考える~試す~そしてハマる!(集中する)
こんな感じで色んなことを覚えて行くわけです。。。
興味を持って触ればほぼ間違いなくお子さんはハマります!
何度も何度も繰り返し触ることでどんどん知恵をつけていくんですよね^^
そんなお子さんの興味をひく人気の知育玩具って?
おすすめなのは知育玩具で人気があり実績のあるメーカー7社。
DJECO(ジェコ)
BorneLund(ボーネルンド)
Voila(ボイラ)
LEGO(レゴ)デュプロ
学研(がっけん)
公文(くもん)
それぞれ人気のおもちゃを3つずつ厳選して、計21個をこれからご紹介していきます。
きっとお子さんが目をキラキラ輝かして、興味津々となるものが見つかるはず♪
I’m TOY(アイムトイ)
7インアクティビティセンター
ここがオススメ!
時計で時間を、ビーズで数を、イラストや単語でアルファベットを、立体パズルで図形を感覚で学ぶことができます。
ホワイトボードや画用紙や黒板もあり、お絵描きから文字の練習まで色んな方法で体験することができるオールインワンの知育玩具。
組み立てはお父さん、お母さんがやらなくてはいけません。。。
ミュージックステーション
ここがオススメ!
9つの楽器がひとつになった”たっぷり遊べる”木製の楽器おもちゃです。
色んな音に触れることで、お子さんの興味や感覚が育てられることでしょう。
楽器は「トライアングル」「チャイム」「ハンドシンバル」「ハンドベル」「マラカス」「カスタネット」「アゴゴ」「木琴」「太鼓」の9種類です。
カーペンターボックス
ここがオススメ!
いろんなパーツをネジでとめる単純な遊びから、さまざまな形を作る高度な遊びまでたくさんの遊びを体感できます。
ねじる、たたく、まわす、引き抜くなどの動きにより、指先のトレーニングに。
男の子だけじゃなく女の子も興味を持ちますよ!
DJECO(ジェコ)
ビーズ ビークル
ここがオススメ!
お子さんが自分の目で確かめ自分の手で1つ1つしっかりとひもを通していく練習ができます。
可愛くカラフルな木製ビーズなので楽しみながらできるでしょう。
指先や視覚や脳を相互に刺激してくれるので、遊びながらも知育の発達を促します。
タパニファーム
ここがオススメ!
うし、ぶた、いぬ、ねこ、うさぎ、にわとりの可愛い6種類の動物たちと、それぞれのお家が6個あります。
キューブのお家には大きい物から順番に数字が入っていますので、
数字を覚えたり、横に並べたり、大きい順に積み上げたりしながら、お子さんは動物たちが住む家を考えることでしょう。
キューバニモ
ここがオススメ!
可愛い絵柄のキューブが14個、動物(イヌ、ネコ、ウシ)が3匹セットとなっています。
動物たちが住む街を色々な形で作ってみましょう。
お子さんの想像力が育まれるおもちゃです。
BorneLund(ボーネルンド)
ジョイトーイ ルーピング 汽車
ここがオススメ!
ループになっているワイヤーのビーズを動かすことで、色や形、数、概念、動き、聴覚、視覚、触覚など数多くのことを学ぶことができます。
この遊びに正解は無いので、お子さんの想像力を高めることができそうですね。
土台からビーズまで、すべての素材の角が取られている安全設計!
ボーネルンドの積み木
ここがオススメ!
ナチュラルな木目が美しい積み木です。
さまざまな形をした積み木はすべて職人の手によって研磨されていて、滑らかでとても心地よい手触りとなっています。
これなら安心してお子様が遊べそうですね。
しっかりした木箱に入っているので、こちらにパズル感覚でお片付けするのもお勉強です。
かな積み木
ここがオススメ!
ひらがなとカタカナが四角い積み木の6面に書かれています。
色のついた面が「あ」なら、その裏側は「ア」、まわり4面は「いうえお」とこんな感じのブロックが54ピース。
「あいうえお」のほかにも「ゃゅょ」などの小さい文字やカタカナ、濁点、半濁点まで入っています。
遊びながら言葉を学も学べる楽しい積み木。
Voila(ボイラ)
スタッキング ジグソーズ
ここがオススメ!
立体パズル、平面パズル、積み木として色んな遊び方ができるカラフルなスタッキングジグソーパズルです。
小さいお子さんは自由自在に組み合わせることで想像力を高めていくことでしょう。
成長とともに遊び方も変わるいつまでも楽しめる知育玩具です。
レインボーテキスチャーブロックス
ここがオススメ!
マジックテープでくっつく面、鏡となっている面、デコボコの溝となっている面からできている木のブロックです。
くっつけては剥がしたり、積み上げたりしながら、お子さんは色んな発見をすることでしょう。
塗料は舐めても安全ですし、鏡も割れたり取れたりしないので安心して遊べます。
レインボーアバカス
ここがオススメ!
1つの段に10個そろばん玉がセットされてる10段のカラフルなそろばんボードです。
小さいお子さんは玉を1つずつ動かして数の数え方を覚えましょう。
100まで覚えられるかな?
足し算や引き算掛け算なども玉の動きを見て理解できるので、小学生頃まで長く使っていくことができます。
LEGO(レゴ)デュプロ
みどりのコンテナスーパーデラックス “おおきなこうえん”
ここがオススメ!
楽しい遊具がいっぱいのおおきな公園ができあがるカラフルなブロックのセット。
ブロックの他には風車が2つ、ゆれるブランコが1つ、すべり台2つ、スプリングで上下に動く車の乗り物のほか、デュプロのお人形2体が入っています。
お子さんのアイデア次第。自分だけの公園が作れますよ!
フローのカフェ
ここがオススメ!
ライトニング・マックィーンやクルーズ・ラミレス、マックの組み立てやカフェ作れる男の子向けのブロック。
2歳のお子さんでも簡単に組み立てられます。
あとは車遊びを思いっきり楽しんでくださいね。
ミニーのおみせ
ここがオススメ!
ミニーとデイジーの人形でごっこ遊びができる女の子向けのブロックセット。
2歳のお子さんでも簡単に組み立てられます。
ブロックを組み替えることで色々なお店を作って遊ぶこともできますよ。
学研(がっけん)
ニューブロック はじめてセット2
ここがオススメ!
学研のニューブロックはいろんな形があり、差し込んだりもできるので、他のブロックに無い多彩な形を作ることができます。
こちらは”はじめてのセット1”の増量版で、タイヤやきほんパーツが多く入っています。電車なども作れますね。
作品を紹介した解説書付きで、全17種95パーツ入り。
ようちえんバスボトル
ここがオススメ!
キリンとゾウの動物パーツを含む12種、32パーツのセット。
トラックや風車など動かして遊べる作品や、簡単に作れるお花など、男の子でも女の子でも楽しく遊べるようになっています。
遊び終わったらかわいい幼稚園バスの形のケースにお片付けしましょう。
えいごタブレット
ここがオススメ!
就学前から英語教育の基礎が学べるお子様向けのタブレットです。
音声と液晶でアルファベットや英単語と一緒にネイティブの正しい発音が学べます。
収録はアルファベット英単語、英単語のフォニックス、英会話、ABCの歌、問題モードが全75問。
2歳からでも早くはありません。お子さんが英語に親しむ機会を作りましょう。
公文(くもん)
NEWもじつみきデラックスセット
ここがオススメ!
表面にはひらがな・カタカナ・ローマ字で裏面はイラストの”ひらがなのつみき”が46枚。
表面には数字と英語表記、裏面は表面の数字と同じ数の動物などのイラストの”すうじのつみき”が10枚。
表面には大文字と小文字表記、裏面がイラストの”アルファベットのつみき”が26枚。
表面には色が塗ってあり、裏面に色の名前を日本語と英語で表記している”色のつみき”が8枚。
色んなことをたくさん覚えて下さい♪
磁石あいうえお盤
ここがオススメ!
磁石のコマは表はひらがな裏は数字となっていて、置いていく盤にも表はひらがな裏は1から50までの数字が書いてあります。
文字や数字に合わせてコマをピタッとくっつけて、パズルのように遊びながら学習することができます。
小さいお子さんでも使いやすそうですね。
NEWさんかくたんぐらむ
ここがオススメ!
絵が書いてあるガイドボードに三角形を組み合わせて埋めていくパズルです。
形あわせをしながら図形感覚が養えます。
三角形をどう組み合わせるのか考えながら、1ピースから8ピースまで徐々にステップアップしてください。
ガイドボードは全24種類。すべてできるようになったらガイドブックにあるシルエット作例40種類にチャレンジ。