ニトリの三つ折りマットレスおすすめは?口コミで評価が高いのはコレ!

お役立ち情報
スポンサーリンク

 

ニトリの三つ折りマットレスがおすすめ!

狭い部屋を有効に使うためにまず問題となるのはベッドです。

ワンルームで暮らしている人には大きな悩みとなりますよね。

布団を使いなるべく部屋のスペースを確保したいのはやまやまなんですが、ベッドを置いて布団をたたむ毎日の面倒な作業はできればしたくないと考えているでしょう。

 

じっさい私も何度か引っ越しをしましたが、その当時に買った高価なベッドは邪魔になり貰い手も無く親にあげました。

しっかりしたベッドと高性能のマットレスだったんですけどね。。。

でも折り畳めないバカでかいマットレスって引っ越す時はホント扱いづらい存在です。

特にそれでなきゃダメって感じでも無かったし。

そんなことなら移動にも便利で安く買える”三つ折りのマットレス”にしたほうが断然良いってことになります。

 

 

マットレスは折りたたみできるものを買っておけば間違いありません。

たたんでクローゼットに入れるも良し、ベッドに使い敷きっぱなしにするのも良しです。

 

じゃあどこで買うの?ってことになるんですが、私にはニトリしか思いつきません。

必要以上に高いものはいらないですし、お値段以上のニトリですから♪

ニトリのマットレスは種類が豊富で、折りたたみで三つ折りにできるものもたくさんあります。

一人暮らしや部屋が手狭な方におすすめなのはこれ!

 

スポンサーリンク

軽量3つ折りマットレス (CHO2)

2018y08m25d_235256701

画像出典:https://www.nitori-net.jp

このマットレスはお値段が税込みで1,990円。むちゃくちゃ安いです。
でもこちらのマットレスはどちらかと言うと敷布団の下に敷いてフカフカ感を楽しむタイプ。
そのまま敷きパッドを敷いて寝ることもできますが、フローリングの上に直に敷くと腰痛持ちの人にはキツイかも・・・
畳の部屋で寝る方や、ベッドに敷こうと思っている方や、そんなの気にならないって方なら敷布団代わりに使うことも可能です。
一人暮らしの方は来客用に用意しておくってのもありですね。
簡単に3つ折りに畳めますし、軽いのでしまうのも簡単!
私も持っていますが、フローリングに直に敷いてその上に敷きパッドのパターンで十分安眠できています。

2018y08m25d_235332387

画像出典:https://www.nitori-net.jp

 

・かたさ・・・普通
・厚さ・・・・4cm
・サイズ・・・幅91×奥行195×高さ4cm
・重量・・・・約1.2kg
・素材・・・・ウレタンフォーム(生地ポリエステル)
・価格・・・・1,990円(税込み)
※こちらのタイプはシングルのみとなっています。

 

購入者の口コミ

😄敷布団の下に使う予定で購入しました。厚さも丁度よくとても気持ち良いです。
軽いのでしまうのも簡単で助かります。

😄一見して薄いなと思いましたが布団の敷いてみると違いますね。
あるのと無いのではぜんぜん違います。

😄すのこベッドにこのマットレスを敷きその上に敷パッドを敷いて使っているのですが、私の場合はこれで十分。
もう少し厚かったら良いとは思います。

多くの方は敷布団の下に敷いているようですが、敷布団なしで単独で使ってもイケます。
私はこのパターンでで使っています。
一人暮らしでお金を掛けたくない方、来客用に簡易的に用意しておきたい方にはおすすめのマットレス。
この価格で買えるのですから文句なし!

 

3つ折り硬質マットレス(プロテ)

2018y08m25d_235406593

画像出典:https://www.nitori-net.jp

このマットレスはお値段が税込みで3,990円(シングル)。お手頃な価格です。
こちらも敷布団の下に敷いて使うのがおすすめとなっていますが、敷きパッドを敷いてそのまま使うこともできます。
先にご紹介した軽量3つ折りマットレス(CHO2)よりかためで、厚さは1cm厚い5cm。
かための布団のほうがしっくりくる方にはおすすめ!
サイズもシングル、セミダブル、ダブルと3種類から選択できますが、3つ折りになっているのはシングルのみ。
セミダブル、ダブルは4pcを繋ぎ合わせて敷くこととなるのでこの点はイマイチ・・・収納は楽ですけどね。

2018y08m25d_235438204

画像出典:https://www.nitori-net.jp

・かたさ・・・かため
・厚さ・・・・5cm
・サイズ・・・幅100×奥行201×高さ5cm(シングルの場合)
・重量・・・・約2.3kg
・素材・・・・ウレタンフォーム(生地ポリエステル)
・価格・・・・3,990円(税込み)※シングルの場合
※こちらのタイプはシングル、セミダブル、ダブルが用意されています。

 

購入者の口コミ

😄布団の下に敷いています。
体が沈み込むような柔らかなマットレスは苦手。かといって固すぎるわけでもなくちょうど良い固さです。
軽いのでしまうのも楽ですね。

😄硬いマットが欲しかったのでちょうど良かったです。
敷布団なしで使っても私にはいい感じ。誰か泊まりに来たときの敷布団としても使えそう。

布団の下に敷くのがおすすめとなっていますが、じっさいそのまま敷きパッドを敷いただけでも全然いけます。
私の奥さんはこのパターンです。
確かにかためなんですけどこれはこれで気持ちいいいと思いました。

 

3つ折りマットレス シングル(パーム2)

2018y08m25d_235147156

画像出典:https://www.nitori-net.jp

このマットレスはお値段が税込みで9,990円。
ニトリの3つ折りのマットレス(シングル)の中では最上級の商品です。
かためでしっかりした素材は、上下や側面で考えられた別々の素材で作られています。
通気性も良いので季節を問わず気持ちよく眠ることができるでしょう。
これくらいの金額なら問題ないって方にはおすすめ。
お値段以上の価値は感じるはずです。

2018y08m25d_235212579

画像出典:https://www.nitori-net.jp

・かたさ・・・普通
・厚さ・・・・4.5cm
・サイズ・・・幅95×奥行197×高さ4.5cm
・重量・・・・約9.0kg
・素材・・・・側生地:ポリエステル100%、中生地:不織布 ポリエステル100%、立体マチ:ポリエステル100%、充填物:やし繊維・ウレタンフォームウレタンフォーム(生地ポリエステル)
・価格・・・・9,990円(税込み)
※こちらのタイプはシングルのみとなっています。

 

購入者の口コミ

😄3つ折りマットレスにしては思ったよりずっしり感があります。
簡単に収納とはいきませんが、夏も冬も蒸れなくて心地良く過ごせています。
敷布団を使わなくてそのままでも十分。

😄そのまま敷きパッドを敷いて使っていますが寝心地良いです。
硬さも丁度いい。これで1万円なら納得します。

こちらは私が、今のマットレスが駄目になったら・・・と考えている一番手です。
でも、ベッドに敷きっぱなしだったら良いけど毎日しまうとなるとちょっと大変そう。

 

マットレスの本来の使い方は?

マットレスの使い方ってけっこう皆さんマチマチじゃないですか?
分厚いマットレスであればそのまま敷きパッドを敷いて使うのは一緒でしょう。
あの分厚いマットレスの上に敷布団を敷く人はまずいないと思います。
でも、10cm以下のマットレスをお持ちの場合、どんな使い方をしていますか?

ほとんどのマットレスは、そもそもその上に直接寝るために設計されています。
(毎日掻く汗から衛生上、シーツやパッドは必要です。)
その上に敷布団を敷くことでもともと設計されたマットレスの寝心地は損なわれ、敷布団自体の寝心地も損なわれてしまうので注意してください。
2つの隙間に湿気が溜まりやすくなるといった問題もあります。

マットレスは本来そのまま使うべきもの。
ただ、薄手の折りたたみマットレスは、厚さや柔らかさによって目的がちょっと違ったりもします。
ご紹介したニトリの商品は、どちらかと言うと敷布団を上に敷くのがおすすめのようですが、実際に使ってみて分かります。
マットレスにそのまま敷きパッドを敷いて寝てもじゅうぶん心地良いです。