大風量のドライヤーでおすすめは?口コミの満足度からランキング!

ヘアケア・ボディーケア
スポンサーリンク

 

シャワーを浴びてシャンプーをして、スッキリして気持ちいいのは分かるけど・・・

も~ 髪を乾かすのが面倒ッ!!!

女性の方にはけっこうありがちなことです。

夜ならそのまま自然に乾かしても良いのですが、朝シャンしたらそうはいきません。

ドライヤーで乾かすにしてもそれなりの時間はかかります。

 

そんな時間の余裕が無いときに。。。

サッと乾かせる大風量のドライヤーがあるととてつもなく便利ですよね♪

だからといってパッサパサになってしまってもまた困りもの。

速乾できて髪に潤いを与えてくれるのがベストです!

 

そんな貴方のお悩みを解決できるドライヤーって?

大風量でおすすめは?

多くの方から支持されているおすすめのヘアドライヤーをランキングしてみました!

 

 

第1位 ナノケアEH-NA99  パナソニック

2018y08m16d_165353446

画像出典:https://panasonic.jp

 

ナノケアはターボ使用時で1.3m3(立方メートル)/分の風量で乾かすことができます。

このランキングの中ではいちばん風量は少ないのですが、美容室で使っている業務用のドライヤーレベルの風量はあります。

ではなぜこちらが第1位なのかと言うと、髪を乾かすのって風量だけの問題じゃないってこと。

どんな風を出すのかが重要なんですね。

それにこだわったからこそ多くの人に使われて口コミでも高評価となっているのです。

 

ナノケアの特徴としては、

・大風量プラス「速乾ノズル」で風の強弱差を拡大し”毛束のほぐし”作用をアップさせ速乾を実現。
・自動で温風・冷風を交互に出す「毛先集中ケアモード」で毛先までツヤのあるまとまりのある髪に。
・微粒子イオン「ナノイー」とミネラルマイナスイオンがダブルで髪に潤いを与える。

など、効率的に髪を速乾させながらもしっかり潤いを与えてくれること。

 

使用者の口コミでは沢山の方が高評価ですね!

😄単に髪の毛を速く乾かすだけでなくて、乾いた後に髪の毛が本当にしっとりします。買って良かった!
でも、ちょっと運転時の音が大きいのが気になりますが・・・。パワーがあるぶん仕方がないかな。
😄乾くのが速い!そしてふっくらと仕上がるスカルプモードが凄い!
ターボで乾かしてからスカルプモードを使うと最高の仕上がりになります。

😄風量が多いのであっという間に乾かせます。風量調整も簡単ですね。
マイナスイオンの吹出口が別になっているからかな?ドライヤー後の髪がサラサラになります。
もう少し小型で軽いと良いのですが・・・大満足です!

 

楽天やヤフーなどのショッピングサイトを見ているとナノケアでも色んな品番がありますが、これは製造年ごとにつけられています。

2016年がEH-NA98、2017年がEH-NA99という感じ。2018年9月に発売されるのはEH-NA9Aとなります。

価格としては1万5千円前後で購入できそう。カラーはピンク系が人気のようですね。

 

第2位 Dyson Supersonic ダイソン

2018y08m16d_164607859

画像出典:https://www.dyson.co.jp

 

掃除機で有名なダイソンのヘアドライヤーは、2.4m3(立方メートル)/分といった豪快な風を巻き起こします。

風量ではトップレベルなのですが、そこまで必要ないという声も・・・

デザインも斬新で扇風機と同じく羽が無いのに風が出てくるってヤツですね。

 

Dyson Supersonicの特徴は、

・強い風を発生させ素早く乾かせるパワフルなデジタルモーターを搭載。
・3段階の風速調整機能、4段階の風温調整機能、冷風/コールドショット機能。
・過度の熱による髪へのダメージを防ぐ「インテリジェント・ヒートコントロール」機能。

さらにアタッチメントを付け替えればバリエーションのある色んな風に変わるようです。

 

使用者の口コミでの評判は、

😄ダイソンらしいデザインが良いですね。乾燥スピードはめちゃくちゃ早いです。
でも、アタッチメントをつけずに最大の力で使用すると暴風なので気をつけましょう(笑)

😄こんなに早く髪を乾かせるの?ってビックリ。
スタイリングも風の幅や角度の調整もできるアタッチメントがあるので色々使えます。でもわざわざ付け替えるのが面倒ですけどね。
持ちやすいし軽いので使いやすい。音も静かです。

😄値段を見ただけなら絶対に買わないでしょう。でも、体験してみてビックリ。
くせ毛の髪が手櫛で引っ張るだけで艶々になりました。
三種類のアタッチメントを使いこなせばサロンでブローしたように仕上がります。

 

最安値で買えても4万5千円くらいはするので気軽に買える価格ではありません。

でも、きっとみんなに自慢できますよ!ダイソンのヘアドライヤー持ってるって。。。

国内外の美容院でも使われているだけあって性能は凄いです!

 

第3位 イオニティEH-NE59 パナソニック

2018y08m16d_165740246

画像出典:https://panasonic.jp

 

パナソニックのヘアドライヤーにはナノケアとイオニティの2つのシリーズがありますが、買いやすい価格帯となっているのがこのイオニティ。

風量は1.9m3(立方メートル)/分とナノケアよりもパワフルです。

細かな機能はありませんが低価格で満足度の高い人気のドライヤー。

 

イオニティの特徴は、

・1.9m3(立方メートル)の大風量でパワフルに髪を速乾。
・縦型の強風と弱風がぬれた毛束をほぐしながら乾燥させる「速乾ノズル」を採用。
・温風とマイナスイオンの吹出口を分けている「モイスチャーセーブ方式」

冷風・ドライ・ターボの3つの機能しかありませんが単純で扱いやすい設計です。

手頃な価格でハイパワーならこれ。重さも軽くて使いやすいですよ!

 

使用者の口コミでの評判は、

😄早い時間で快適に乾燥できます。静音では無いので音はそれなりですが、コストパフォーマンスを考えると非常に良いです。

😄温度を低く感じるのですが風量が多いから?乾きはとても早いです。
意外と軽くてとても使い勝手がいいのですが、送風モードでのターボ送風があると良かったです。

 

3千円台で買えるのでコスパに優れたドライヤーですね。

髪を素早く乾かせる大風量があれば細かな性能はいらないって方におすすめ!

イオニティは2017年製がEH-NE59、2016年製EH-NE58となっています。

 

第4位 SALON de TESCOM TID2600 テスコム

2018y08m16d_164755556

画像出典:http://www.tescom-japan.co.jp

 

風量が2.5m3(立方メートル)/分とナンバーワンの大風量を発揮するヘアドライヤーです。

とにかく速乾させたいって方におすすめ。

 

SALON de TESCOMの特徴は、

・大風量を生み出すプライムシステム。業界トップクラスの大風量とハイパワーで髪を素早く乾かします。
・プロテクトイオンの効果で艶がありまとまりのある髪へ。プロテクトイオンとはプラスイオンとマイナスイオンを同時に放出する新方式です。
・付属のスタンドを使うことで両手が自由に使えてゆったり快適に乾かせます。

切り替えスイッチはHOT-COOL-OFFしかありませんが、エアボリューム(風量)ダイヤルは無段階調整できます。

 

使用者の口コミでの評判は、

😄ダイソンと迷いましたがコスパでこちらを購入。
最大風量にすると熱量が少し物足りないのですが風量でカバーしている感じ。
予想はしていましたが音はうるさいです。

😄大風量の割に軽くてコンパクト。
ざっと乾かしてしまいたい毛量多めのストレートな髪質のにはいいと思います。

 

2018年製がTID2600です。価格は6千円前後で買えるでしょう。

 

第5位 IB-HP9 シャープ

2018y08m16d_170113079

画像出典:http://www.sharp.co.jp

 

シャープのヘアドライヤーはお家芸のプラズマクラスター搭載となっています。

1.7m3(立方メートル)/分となかなかの大風量で髪に優しく速乾が可能。

 

IB-HP9の特徴は、

・髪のうるおいを与えて髪のダメージを抑える美髪効果を持つ「プラズマクラスタードライヤー」
・熱ダメージや過乾燥を抑えてツヤのある髪へと導く「ビューティ(BEAUTY)モード」を搭載。
・季節に応じて吹き出す温風・冷風の組み合わせを自動で切り換える「シーズナル切り換え機能」を搭載。

さすがの機能は充実しています。デザインもシンプルで扱いやすそうですね。

 

使用者の口コミでの評判は、

😄温度は高くないのですが風量があるので早く乾かせます。
プラズマクラスターで髪もツルツルにまとまる。
スイッチ類の配置がよくて使いやすいし、冷風にボタン一つで切り替えられるところも良いですね。

😄温度が低めなので地肌が熱くならずに速乾できて良いですね。
ふっくらした髪質に仕上がります。
音はちょっと気になりますがそれくらいはいいかなと。

 

2017年製はIB-HP9、2016年製はIB-GP9価格は1万2千円くらいで買えるでしょう。

 

第6位 モンスター KHD-W720 コイズミ

2018y08m16d_165041052

画像出典:https://www.koizumiseiki.jp

 

風量が2.0m3(立方メートル)/分と、名前通りのモンスター級な風量のドライヤーです。

 

モンスター KHD-W720の特徴は、

・独自形状の2つのファンが作り出すパワフルな風。ダブルファンドライヤー。
・4か所から発生するマイナスイオン「クアドラマイナスイオン」機能を搭載。
・押している間だけ冷風ドライになる「クールショットスイッチ」を搭載。

クールショットスイッチなんかはけっこう使えそうなありがたい機能ですね。

 

使用者の口コミでの評判は、

😄ファン部分がスケルトンでデザインに惹かれて購入しました。
でも、初めて使った時は音の大きさにびっくり!温風で乾かすというより風量で乾かす感じです。

😄凄い風量でいっきに乾かせるので、髪の長い方には良いんじゃないでしょうか。
クールがワンボタンで切り替えられるのも良いですね。
ただ、思っていたよりも大きな音なので深夜にはフルパワーで使えません。

 

2017年製がKHD-W720、2016年製がKHD-W710価格は6千円程度で買えます。

 

第7位 Allure DR-RM77 イズミ

2018y08m16d_163925771

画像出典:http://www.izumi-products.co.jp

 

イズミのヘアドライヤーAllureは風量が2.0m3(立方メートル)/分

手頃な価格なのにこれだけのパワーはある意味凄い!

 

AllureDR-RM77の特徴

・ノズルスリットを交互に開閉することで大風量で素早く髪全体や地肌まで乾かせます。
・ホコリが入りにくくキレイな風を送り込むことができるメッシュフィルターを採用。
・マイナスイオンが8か所から発生。広範囲にムラなく髪のすみずみまで届きます。

 

使用者の口コミでの評判は、

😄本体は軽いしボタンも使いやすい。乾燥スピードも早いんじゃないでしょうか。
この性能でこの価格なら満足です。

😄標準が以前使っていたドライヤーのターボよりも強風です。ですから強風と爆風しかありません。
弱い風で微妙なスタイリングをしたい人には完全に不向きです。

 

AllureDR-RM77の価格は3千円程度。これだけ安いんだったら一回買っても良いかも・・・。