セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどなど、コンビニにはメーカーとの共同開発によるプライベートブランド(PB)の商品が人気となっています。
ポテトチップスで言えばほとんどがカルビーとの共同開発なのですが、元祖を超えるものはあるのでしょうか?
コンビニのポテトチップスで美味しいのは?
皆さんも大好きですよね。ポテトチップス。
私も毎日ではありませんが、2日に1回は食べています。
絶対にこれってのは無くてその日の気分で食べ分けているのですが、やっぱりカルビーか湖池屋が多くなります。
スーパーに行けば70円くらいで安く買えるのですが、そこまでの気力がなかったり仕事帰りの夜などはコンビニへ直行。
カルビーなんかはコンビニ限定のアレンジしたものを販売しているのでそれはそれで楽しみなんですよね~。
しかし、侮れないのはコンビニのプライベートブランドのポテトチップスです。
最近はそのクオリティーがどんどん高くなっています。
そんなコンビニのプライベートブランドで美味しいポテトチップスをランキングしてみました!
セブンイレブンからは、「うすしお味」「コンソメ味」「チリ味」「サワークリームオニオン味」「瀬戸内レモン味」
ファミリーマートからは、「濃厚コンソメ味」「濃いめのり塩味」「2種類のうすしお味」
ローソンからは、「オリーブオイルで揚げたポテトチップス」
私が美味しいと思った順位でランキングしたのですが、価格、形や食感、そしてカロリーも比較できますのでご参考に。
第1位 セブンイレブン 「うすしお味」
この中でいちばん美味しいと思ったのは、セブンイレブンの「うすしお味」でした。
塩味はポテトチップスの原点となる味ですが、薄すぎると物足りないし、濃すぎるとすぐに飽きてしまいます。
ポテトの旨味を出しながら、ちょうどいい塩味に仕上がっているのでいつまでも食べられそうな味。
こちらはセブン&アイグループとカルビーで共同開発したセブンイレブンのプライベートブランドです。
カルビーの「うすしお味」とどう違うのかのかと言うと、
塩味は微妙に薄めなのですが後から徐々に主張してきて、
じゃがいもの旨味は最初から最後までしっかり感じられます。
【価格】70g108円(税込み)
・・・袋の中のポテチの姿はこんな感じ。
どんな味?
ポテチのうすしお味ってバランスが大切ですよね。
塩っぱすぎたら途中で飽きますし、薄すぎるのも途中で飽きてしまいます。
塩分の加減が非常に重要な繊細な味付けと言えます。
それと一緒に旨味や甘みを感じられ、油っこさを感じない。
その全てをクリアしているのがセブンのポテチ”うすしお味”だと思いました。
形や食感は?
微妙に厚めで堅めなのかもしれませんが、その分パリッと歯ごたえのある食感となっています。
薄いポテチは1枚食べても物足りなくて”もう1枚”と手が進みますが、こちらは1枚食べて一旦納得する感じ。
カロリーは?
セブンイレブンのうすしお味は、1袋70gで392kcalです。
比較として1gあたりのカロリーで計算すると5.6kcal。
第2位 ファミリーマート 「濃厚コンソメ味」
こちらはファミリーマートとカルビーで共同開発したファミリーマートのプライベートブランドで、
香味野菜の甘みとチキンの濃厚な旨味が癖になりそうなコンソメ味です。
この味はかなりイケていると思うのでおすすめです!
【価格】65g108円(税込み)
どんな味?
コンソメの風味がしっかりしていて、どちらかと言うと甘みが強い味わいです。
酸味は少なめなので、濃厚さとコクがもありながらも後味サッパリ。
しっかりした味としっかりした香りに仕上がっっています。
飽きがこなくてどんどん行けそうでヤバイ!
形や食感は?
程よくカリッとした食感で、カルビーや湖池屋のポテチよりパリパリ感を感じます。
一般的な形や厚みなのですが、どちらかと言うと堅揚げのポテチに多少近い感じ。
カロリーは?
ファミリーマートの濃厚コンソメ味は、1袋65gで359kcalです。
比較として1gあたりのカロリーで計算すると5.5kcal。
第3位 ファミリーマート 「濃いめのり塩味」
こちらはファミリーマートと湖池屋で共同開発したファミリーマートのプライベートブランドです。
のり塩味なら湖池屋!カルビーじゃなく湖池屋を選んだファミマに脱帽!
青のりの青のりらしい香りが最高。
【価格】58g108円(税込み)
どんな味?
濃すぎない塩味に多めの青のり。
それでいてどちらもしっかり主張している味です。
食べていて油っぽく感じないので後味も良いですね。
バランスが取れているのでのり塩好きにはオススメだと思います!
形や食感は?
食べてみた歯ごたえから微妙に厚いのかな?と感じます。
1枚1枚食べごたえのある”のり塩”を味わえます。
カロリーは?
ファミリーマートの濃いめのり塩味は、1袋58gで331kcalです。
比較として1gあたりのカロリーで計算すると5.7kcal。
第4位 ファミリーマート 「2種類のうすしお味」
こちらはファミリーマートと湖池屋で共同開発したファミリーマートのプライベートブランドです。
口溶けの異なるフランス産の岩塩と瀬戸内産海塩の2種類を使っています。
【価格】70g108円(税込み)
どんな味?
ポテチの”うすしお味”は、非常に繊細な味付けです。
塩分の加減や旨味や甘みのバランスが大切。
ファミマの”2種類のうすしお味”は、塩味が控えめな感じがして物足りなさを感じます。
2種類の塩、フランス産の岩塩と瀬戸内産海塩といったプレミアム感があって上品と言えば上品なのですが・・・
サッパリしているのですが、後を引くよな旨味ももうすこしかなと。
でも、ぜんぜん油っこく感じないのでさっぱりと美味しくいただけます。
形や食感は?
厚さは多少薄めに感じますが、カリッとした食感が食べていて心地良い。
個人的には噛みごたえが1番気に入ったポテチです。
カロリーは?
ファミリーマートの2種類のうすしお味は、1袋70gで390kcalです。
比較として1gあたりのカロリーで計算すると5.6kcal。
第5位 セブンイレブン 「コンソメ味」
こちらはセブンイレブンとカルビーが共同開発したセブンイレブンのプライベートブランドです。
チキンと野菜の旨味が効いた濃いめの味付けとなっています。
【価格】65g 108円(税込み)
どんな味?
酸味の効いたコンソメ味ですね。
食べた後もしばらく酸味を感じます。
後を引く味なのですが、コンソメの旨味は少ないような・・・
好き嫌いはありますが、食べていて途中で飽きちゃう感じ。
形や食感は?
固くもなく柔らかくもなく、微妙に厚めなのかもしれませんが、カルビーのポテチに食感は近いのでは?
カロリーは?
セブンイレブンのコンソメ味は、1袋65gで358kcalです。
比較として1gあたりのカロリーで計算すると5.5kcal。
第6位 セブンイレブン 「チリ味」
こちらはセブンイレブンとカルビーが共同開発したセブンイレブンのプライベートブランドです。
ピリッと辛いチリ味のスパイシーな辛さが癖になりそうな味です。
【価格】65g108円(税込み)
どんな味?
チリの味ってあまり理解していないのですが、あ~。こんな感じかなと。
さほど辛さは感じませんが、食べるごとに口の中がガーリック臭くなる。
気がつけばちょっと頭に汗を掻いていたりするので以外に辛いのかも?
ちょこっとアクセントとして食べるのは良いけれど、私は一袋食べたくない!
形や食感は?
形や食感多少厚めのポテチかなと思います。
これはセブンイレブンのポテチの特徴ですかね?
そのぶん食べごたえを感じます。
カロリーは?
セブンイレブンのチリ味は、1袋65gで358kcalです。
比較として1gあたりのカロリーで計算すると5.5kcal。
第7位 ローソン 「オリーブオイルで揚げたポテトチップス」
ローソンとカルビーが共同開発したローソンのプライベートブランドです。
でも、店頭に並んでいるのはほとんどがカルビーの商品で、プライベートブランドと言えるのはごくわずか。
よって対象となるのはこの「オリーブオイルで揚げたポテトチップス」くらいでした・・・
こちらはオリーブオイルを使用してイタリア産の天日塩で仕上げた”塩味”の堅揚げポテチです。
内容量も40gと少なめですがプレミアム感があります。
【価格】40g148円(税込み)
どんな味?
塩味はかなり控えめ。
その分、徐々に増してくる甘みが印象に残ります。
オリーブオイルで揚げているだけあって、旨味のあるオイル感がありますが油っぽさは感じません。
しかし、個人的にはもう少し塩味が欲しいと思いました。
サッパリしているけどハッキリしない味。
形や食感は?
厚手の堅揚げポテチといった感じですね。
堅さと厚さを上手く調整して食べやすくしてあると思います。
でも、逆に中途半端な感じも・・・
カロリーは?
ローソンのオリーブオイルで揚げたポテトチップスは、1袋40gで198kcalです。
比較として1gあたりのカロリーで計算すると4.95kcal。
第8位 セブンイレブン 「サワークリームオニオン味」
こちらはセブンイレブンとカルビー、そして山芳製菓で共同開発したセブンイレブンのプライベートブランドです。
オニオンのコク深い甘みとまろやかな酸味は1枚食べただけで満足感があります。
【価格】60g138円(税込み)
どんな味?
こちらの味は濃厚!
クリーミーでコク深いオニオンの濃厚な味に酸味がアクセントとなっています。
いつまでもオニオン臭さがさほど口に残らないのでその辺はサッパリしているかも。
ただ、いっぱい食べたいとは思いません。なんか飽きちゃいます。
よって、また食べたいとも・・・思いません。
ゴメンナサイ。
形や食感は?
食べやすいひとくちサイズとなっているのが良いですね。
この手のタイプは無理に大きいと食べにくいので考えられたサイズだと思います。
サクッと歯切れの良い食感で、食べていて心地良さを感じます。
カロリーは?
セブンイレブンのサワークリームオニオン味は、1袋60gで337kcalです。
比較として1gあたりのカロリーで計算すると5.6kcal。
第9位 セブンイレブン 「瀬戸内レモン味」
こちらはセブンイレブンとカルビー、そして山芳製菓で共同開発したセブンイレブンのプライベートブランドです。
瀬戸内のレモンに黒胡椒を効かせたさわやかな酸味のあるポテトチップス。
【価格】60g108円(税込み)
どんな味?
カルビーのフレンチドレッシングをイメージして食べたのですが、
酸味はそれほどなく、代わりにレモンの香りが際立っている感じでした。
ス~ッと突き抜けるような新鮮な香りが意外と斬新。
ブラックペッパーがピリッとして全体の味を引き締めている感じです。
でも、珍しいだけでもう一度食べたいとは思いません。
形や食感は?
多少しっかりした食感は食べごたえがあります。
セブンのうすしお味と比べると厚めに作っている感じです。
カロリーは?
セブンイレブンの瀬戸内レモン味は、1袋60gで314kcalです。
比較として1gあたりのカロリーで計算すると5.2kcal。
まとめ
私、今回試してみて改めて分かったんですが、
やっぱりポテチはスタンダードな味がベストです!
塩味は私達の舌を飽きさせないし、ポテトの旨味をグッと引き立たせます。
コンソメ味は旨味が凝縮していて食べ続けていくうちに飽きてしまいます。
のり塩味の香りは最初は良いのですがやっぱりだんだん飽きてきます。
そしてもう一つ分かったこと。
これだけのポテチを並べてみると、
ポテチ好きの私もまったく食べる気が無くなってくることです。
こんな状況普通ありえないですけどね♪
ということで、コンビニの美味しいポテチをランキングしてみましたが参考になりました?
価格・食感・カロリーも比較してみて
あなたが探していた”ポテチ”に出会えると良いですね!