アパートやマンションでの一人暮らし。
「ペットでも飼いたいな~」と思っても、部屋で飼えるペットの条件って何かと厳しいと思われます。
ほとんどの所は”ペット不可”
内緒で犬や猫を飼おうと思っても鳴き声で絶対にバレてしまいます。
鳴かなかったとしても動物なら臭いがするので、お隣に気づかれてしまうのではないかとヒヤヒヤ(汗)
安らぎが欲しいからペットを飼うのに・・・何か違う!って感じですよね。
一人暮らしの人におすすめのペットとは”安心して飼える”ペットでしょう。
犬、猫などの動物じゃなくて、鳴き声や臭いのしない金魚や熱帯魚などの「魚」を飼うのが良いと思いますよ。
それではどんな魚が理想的何でしょう?
私がおすすめと思うのはこちらです。
飼いやすいおすすめの魚とは?
一般的に、室内で飼育できて見栄えの良い魚は、「熱帯魚」「金魚」「メダカ」となるでしょう。
その中でも飼育しやすい種類をご紹介していきますね。
どれくらいの費用がかかるのか?
しばらく留守にしても大丈夫なのか?
皆さんが気になる所もチェックしていますのでご参考に!
熱帯魚で飼いやすいのは?
ネオンテトラ
熱帯魚のみならず、アクアリウムを楽しみたい方におすすめなのがネオンテトラです。
水草や流木や石などのレイアウト楽しみながら、キラキラ光るネオンテトラを堪能して下さい!
一匹100円程度で買えます。
エンゼルフィッシュ
水槽を優雅に泳ぐエンゼルフィッシュ。一度は飼ってみたい憧れの熱帯魚ですよね。
他の魚と喧嘩したり、水草を抜いてしまったりする気性の激しさはあるので、一匹で飼うか同種類で飼うかにしてくだい。
高いものは数千円しますが、安いものは一匹800円~で購入できます。
マンションやアパートで飼育可能?
物音を立てる事もなく逃げ出すこともないので、何の問題もなくマンションやアパートで飼育が可能なペットです。
水槽はそれぞれの熱帯魚の飼育環境に整えた機材が必要となります。
費用はどれくらいかかる?
熱帯魚用の水槽は、小さめな30cm水槽で必要なものが揃っているセットで3,000~4,000円くらいでしょう。
そこにソイル(砂)、水草、熱帯魚を買うと5,000~6,000円くらいかなと思います。
余裕をもって10,000円くらいでキレイなアクアリウムに挑戦したいですね。
旅行などしばらく部屋を空けるときは?
熱帯魚は管理が難しいと思いがちですが、意外と放置していても強い品種もあります。
数日空ける時はそれほど心配しなくても良いのですが、長期間空ける時はフードタイマーを利用しましょう。
温度管理はヒーターがあれば大丈夫です。
金魚で飼いやすいのは?
和金(ワキン)
祭りの露店の金魚すくいでお馴染みの金魚が「和金(ワキン)」です。
金魚すくいでゲットしても良いのですが、今すぐ飼おうと思うなら熱帯魚やアクアリウムの専門店やホームセンターに向かいましょう。
一匹20円前後で買えますよ。
琉金(リュウキン)
琉金(リュウキン)は和金(ワキン)に次いで日本でポピュラーな金魚。
丸みを帯びた体と優雅なヒレが特徴で、見ていて飽きない可愛さがあります。
ホームセンターなどなら安いものは一匹500円~1,000くらいで買えます。
出目金(デメキン)
出目金(デメキン)も金魚すくいでお馴染みの金魚です。
愛嬌のある”出目”がブス顔で、それがとても愛くるしく思えちゃう。
ホームセンターなどなら安いものは一匹300円~500円くらいで買えますよ。
マンションやアパートで飼育可能?
物音を立てる事もなく逃げ出すこともないので、何の問題もなくマンションやアパートで飼育が可能なペットです。
飼育環境もいたって簡単。金魚は0度から40度くらいまでの幅広い水温に耐えると言われていますし、金魚鉢か小型の水槽にエアーで空気を送ってやるだけでOKです。
費用はどれくらいかかる?
金魚自体の価格は、高いものは数千円するものもありますが、和金(ワキン)も琉金(リュウキン)も出目金(デメキン)もほとんど一匹数百円で買えます。
金魚鉢やエアー、底石や水草を合わせても3,000円程度で全てが準備できるでしょう。
旅行などしばらく部屋を空けるときは?
金魚は数ヶ月餌を与えなくても生き延びることができるそうです。
長期間部屋を空けるときも心配はいりません。
どうしても気になる場合は、長期外出時用のエサ(長時間かけて溶けていくような人工飼料)もありますし、水草を入れておけば金魚の餌となる成分が生まれますのでご心配なく!
メダカで飼いやすいのは?
クロメダカ
一般的に皆さんがメダカと呼んでいる種類がクロメダカです。
野生のメダカは少ないのですが、野生メダカと同じカラーをした品種を指します。
一匹30円程度で買えるので気軽に始められますよ。
ヒメダカ
クロメダカと並んでポピュラーな品種がヒメダカ。
体の色はイエローやオレンジで、とても飼いやすく丈夫な品種です。
こちらも一匹30円程度で買えるので気軽に始められます。
マンションやアパートで飼育可能?
物音を立てる事もなく逃げ出すこともないので、何の問題もなくマンションやアパートで飼育が可能なペットです。
飼育環境もいたって簡単。0度から35度までの水温に耐えることができますし、水槽さえあればエアーや水草も必要ありません。
費用はどれくらいかかる?
白メダカや青メダカや楊貴妃メダカなど一匹数百円するメダカもいますが、クロメダカやヒメダカなら数十円。
金魚鉢や水槽の用意や底石や水草を買っても2,000円もかかりません。
旅行などしばらく部屋を空けるときは?
メダカは数日間餌を与えなくても大丈夫です。
長期間になる時は、メダカが食べる浮草(ミジンコ浮き草)や、ミジンコなどの浮き餌を利用しましょう。
いかがでした?あなたのペットとしてお気に入りの魚は見つかりました?
金魚やメダカはそれほど気にする必要は無いのですが、熱帯魚はそれなり水槽の管理は必要となります。
でも、種類も豊富なので、どの子にしようかきっとあなたも迷うでしょう。
そんなあなたにこちらの記事もおすすめ!ぜひご参考に。
初心者におすすめの熱帯魚BEST10!可愛くて飼いやすいのはコレ!
そして、もっともっと。アクアリウムに興味をもったら。
水中庭園のような水槽にチャレンジしてみましょう!
そんな時はこちらの記事も参考にしてください。
アクアリウムの水草で初心者におすすめ!前景・中景・後景の種類まとめ!
熱帯魚やアクアリウムの魅力にどんどん引き込まれて行きますよ^^