アクアリウムの水草で初心者におすすめ!前景・中景・後景の種類まとめ!

ペット・熱帯魚
スポンサーリンク

 

アクアリウムの水槽で自然を表現してみたい!

水中の世界を水草や流木や石を使って自分流にアレンジできるのがアクアリウムの醍醐味です。

室内で造り上げる別世界にあなたもハマってしまったのですね。

 

ガーデニングとはひと味もふた味も違う水中庭園をつくるには、水草選びが肝となります。

しかし、色々知べてみると”飼育環境”がどうのこうのって・・・

「けっこう難しいんじゃない?」

って思い初めているかも知れません。

 

”これから始めよう!”または”始めたけれどこれで良いのかな?”

そんな不安いっぱいのあなたに、

アクアリウムの初心者におすすめの水草をご紹介していきます。

 

 

水槽の構成は主に、前景・中景・後景といった背丈の異なる水草でグラデーションのように構成していきます。

前面から見たときに全てのバランスが最高となるように配置していくんですね。

でも、初心者の場合、その水草にどんな特性があるのかわからないでしょう。

 

あなたが気に入った水草はどこに使えば良いのか?手に負えるのか?

前景・中景・後景別に、初心者におすすめの水草をランキングでご紹介していきます。

 

こちらの水草をあなたのイメージで組み合わせて

素敵なアクアリウムを造り上げて下さいね♪

 

スポンサーリンク

初心者におすすめ!前景の水草は?

 

前景をびっしり覆うような水草。

これはアクアリウム初心者にとって目指したい憧れの状態です。

自分もあんな水槽を作りたい!

そう思うきっかけとなるのは前景の風景でしょう。

そう簡単には造れない。でもチャレンジしてみたい!

そんな初心者の方におすすめの前景の水草をご紹介します。

 

第1位 ヘアーグラス(ショート) 難易度☆2


ヘアーグラスにはショートとロングがありますが、前景で使っても見栄がえ良く、初心者にも簡単に扱える水草はヘアーグラスのショート。

水温・水質の管理も難しくなく、短期間でしっかりソイルに根付いてくれて、どんどん繁殖していってくれます。

水槽の前景にビシッと敷き詰められたヘアーグラスは、広大な草原の風景が水中に現れたようなイメージを表現してくれますよ!

簡単かつ見栄えもするヘアーグラスのショートが、初心者の方にはいちばん簡単でおすすめだと思います。

・植え方
2~3束をまとめて根の下の方をピンセットで挟み間隔を空けて植えましょう。
・育成方法(管理)
水質は弱酸性〜弱アルカリ性、光量は3灯以上、CO2添加は無しでも大丈夫です。
・参考価格
1束で¥300~¥500

第2位 グロッソスティグマ 難易度☆4

おすすめの第2位としましたが、こちらの育成は簡単とは言えません。

時間(期間)が必要となってきます。

少しずつ、少しずつ。グロッソスティグマは繁殖していきます。

なぜ簡単じゃないのに第2位としたのかと言うと”もの凄くキレイ!”

水槽の前景に敷き詰められた時の感動と満足感は何よりも1番だからです。

ぜひともチャレンジして欲しいって意味でおすすめ!

私も前景に使っていますが、時間(期間)が必要なだけで管理はさほど難しいとは思わないですよ。

・植え方
2~3株に分けて根の下の方をピンセットで挟んで1つずつ植えて下さい。
・育成方法(管理)
水質は弱酸性〜弱アルカリ性、光量は4灯以上、CO2添加は1秒1~2滴(無くても可)
・参考価格
1カップで¥500〜¥800

第3位 エキノドルステルネス 難易度☆2

2018y06m28d_201923592

そこら辺の原っぱにありそうな草。

笹の葉?すすき?何かこんな草が茂った風景ってありますよね。

そんな日常でありそうな雰囲気をアクアリウムで表現できる水草です。

少し枯れた感じの色合いが出たりもして味があります。

管理も難しくなく、成長速度も速いので初心者にはおすすめです。

・植え方
1株ずつ根の下の方をピンセットで挟んで2cm間隔くらいで植えて下さい。
・育成方法(管理)
水質は弱酸性〜弱アルカリ性、光量は2灯以上、CO2添加は無しでも大丈夫。
・参考価格
5本程度で¥400〜¥600

第4位 コブラグラス 難易度☆2

2018y06m28d_212404536

先端の尖る細長い葉が複雑に絡み合うように密生するコブラグラス。

密集するとかなりボリュームがあり見ごたえがあります。

でも、成長速度は遅いのでゆっくりじっくり楽しんで待ちましょう。

管理も難しくないので初心者の方には扱いやすい前景の水草です。

・植え方
2~3株に分けて根の下の方をピンセットで挟んで1つずつ植えて下さい。
・育成方法(管理)
水質は弱酸性~弱アルカリ性、光量は3灯以上、CO2添加は1秒1~2滴(無くても可)
・参考価格
1カップで¥500~¥700

第5位 キューバパールグラス 難易度☆4

2018y06m28d_211651720

前景にもこもこしたキレイな水草。

アクアリウムの水槽を引き立ててくれる憧れの存在です。

キューバパールグラスは1つ1つの葉っぱが小さく密集しているので、

前景を埋め尽くしたときは緑の絨毯が敷き詰められたような何とも言えない感動の景観を表現してくれます。

ただ、初心者には難しすぎます。今後チャレンジすべき水草としてご紹介しておきます。

・植え方
4~5株くらいをまとめて根の下の方をピンセットで挟んで植えましょう。
浮かないように少し深めに植えて下さい。
・育成方法(管理)
水質は弱酸性〜中性、光量は4灯以上、CO2添加は1秒に2滴。
・参考価格
1カップ¥800〜¥1,000

 

初心者におすすめ!中景の水草は?

 

前景と後景をつなぐ役割を持つのが中景の水草です。

つなぎと言うと適当に感じるかも知れませんが、圧倒的な個性を出すのも中継の水草たちなのです。

前景や後景は、1種類や2種類くらいの水草でびっしりと敷き詰めてキメるのが最高!

でも、単調になりがちなデザインに変化を与えてくれるのが中景の水草。

あなたのアレンジ力が問われるのはココです!

 

第1位 アヌビアスナナ 難易度☆1

2018y06m28d_203602346

どっしりとした存在感があるのがアヌアビスナナ。

多くの水草は縦へと伸びていきますが、横への広がりと幾重にも重なる大きな葉が特徴的で、

中景に配置するととても水槽が引き締まります。

濃いグリーンなので色彩的にも強いインパクトがありますよ!

手入れなど特に気にしなくても勝手に育ってくれるので、初心者には超おすすめの水草です。

・植え方
ピンセットで根を挟み浮かないように深めにしっかりと植えて下さい。
・育成方法(管理)
水質は弱酸性〜弱アルカリ性、光量は1灯、CO2添加は無しでも大丈夫。
・参考価格
1ポット¥400〜¥600

第2位 ウィローモス 難易度☆1

2018y06m28d_204741001

流木にびっしり貼り付いた緑色の苔。

ウィローモスを育て上げるのはアクアリウムの醍醐味の1つでもあります。

ウィローモスは苔ですのでソイルに直接植えるのではなく、流木などに巻き付けて繁殖させていきます。

定着するまで時間はかかりますが、初心者でも簡単にできますよ。

中景に配置することで水槽内の世界観がガラッと変わリます!

・植え方
流木に巻き付けて糸でグルグル巻きにして沈めましょう。後は活着するのを待つのみ。
・育成方法(管理)
水質は弱酸性~中性、光量は3灯以上、CO2添加は無しでも大丈夫。
・参考価格
1パック(約3g)で¥¥1,000~¥1,300

第3位 クリプトコリネ 難易度☆2

2018y06m28d_205445644

クリプトコリネは草丈や葉の形状など、中景に使うと映える水草です。

茎が細く葉が広いので、水流や魚がぶつかることでユラユラ揺れる姿は水中をリアルに感じられておすすめ!

流木や石の周りに重なるように配置すると良いですよ。

初心者でも比較的簡単に扱える水草です。

・植え方
ピンセットで根を挟んで浮かないように深めにしっかりと植えて下さい。
・育成方法(管理)
水質は弱酸性~中性、光量は3灯以上、CO2添加は3秒に1滴
・参考価格
1ポット¥500~¥700

第4位 ブリクサショートリーフ 難易度☆3

2018y06m28d_205710916

細長い葉が特徴的なブリクサショートリーフ。

中景のアクセントとしてぜひ使ってみたい水草です。

密集させるとボリュームがあって良いですよ!

こちらはランナーで増えて行かないので密集させたい場合は最初から多めに植えなければいけません。

初心者でも比較的扱いやすいのでおすすめ。

・植え方
1株ずつ根の下の方をピンセットで挟んで深めに植えて下さい。
・育成方法(管理)
水質は弱酸性〜中性、光量は3灯以上、CO2添加は3秒に1滴(無くても可)
・参考価格
1株¥200~¥400

第5位 パールグラス 難易度☆3

2018y06m28d_205912534

明るい緑の繊細な葉が星のようでとても美しい水草。

パールグラスを扱えるようになればゴージャスな水槽が造れますよ。

初心者でも比較的扱いやすいのでぜひチャレンジしてみましょう。

密集したときのボリューム感は半端ないです!

・植え方
根の下の方をピンセットで挟んで2~3本をまとめて
3~4cmの間隔を空けて植えましょう。
・育成方法(管理)
水質は弱酸性〜中性、光量は2灯以上、CO2添加は1秒2滴。
・参考価格
10本くらいで¥1,000〜¥1,500

 

初心者におすすめ!後景の水草は?

 

背景をしっかりまとめるのは重要です。

前面がいかに素敵でも、背景が間抜けでは様になりませんよね。

アクアリウムは前景・中景・後景の全てが揃って一つの作品です。

初心者の方にも扱いやすい後景の水草はこちら。

前景・中景の水草とのバランスを考え、あなたのセンスを光らせて下さい!

 

第1位 アマゾンソード 難易度☆1

2018y06m28d_210207827

育てやすくて存在感があるアマゾンソードは初心者におすすめ。

インパクトがある後景の水草です。

ボリュームのある葉は、前景・中景の水草を包み込むようにまとめてくれます。

でも、びっしり植えると野暮ったいのでポイントとして使いましょう。

成長速度は遅いのですが、根を張ると頑丈です。

・植え方
根の下の方をピンセットで挟んで一株ずつ植えて下さい。
あまり深く押し込まないようにしましょう。
・育成方法(管理)
水質は弱酸性〜弱アルカリ性、光量は2灯以上、CO2添加は無しでも大丈夫。
・参考価格
1株¥300〜¥500

第2位 バリスネリア 難易度☆1

2018y06m28d_210403609

バリスネリアは初心者でも育てやすい後景の水草です。

紙テープのようにヒラヒラと揺れる姿が特徴的ですね。

流木や石の背景として使うととっても素敵です。

スクリューしたスクリューバリスネリアが個人的にはおすすめ!

・植え方
根の下の方をピンセットで挟んで一株ずつ植えて下さい。
浮かないように多少深めに植えましょう。
・育成方法(管理)
水質は弱酸性~弱アルカリ性、光量は2灯以上(無しでも可)、CO2添加は無しでも大丈夫。
・参考価格
5株~8株くらいで¥700~¥1,000

第3位 ロタラ 難易度☆2

2018y06m28d_210622883

アクアリウムの後景に使ってみたい水草がロタラ。

密集しているロタラはボリューム満点で、あなたの水槽を”らしく”してくれること間違いなし。

初心者にも飼育は比較的簡単なのでおすすめです。

色や種類が沢山あるのも嬉しいですよね。

・植え方
2~3本ずつをまとめて根の下の方をピンセットで挟んで間隔を空けて植えて下さい。
・育成方法(管理)
水質は弱酸性〜中性、光量は2灯以上、CO2添加は無くても大丈夫。
・参考価格
5本くらいで¥300〜¥600

第4位 ハイグロフィラポリスペルマ 難易度☆1

2018y06m28d_211055759

ハイグロフィラポリスペルマは育成が簡単なので初心者におすすめです。

華やかさがある水草ではないのですが、全体のバランスとして使ってみてはいかがでしょう。

直線系の水草と合わせて使うとお互いが引き立ちそうですね。

気を使わなくて良いので安心して使える水草です。

・植え方
2~3本ずつをまとめて根の下の方をピンセットで挟んで間隔を空けて植えて下さい。
・育成方法(管理)
水質は弱酸性〜弱アルカリ性、光量は気にしなくて大丈夫、CO2添加は必要ありません。
・参考価格
10本くらいで¥700〜¥1,000

第5位 ラージパールグラス 難易度☆3

2018y06m28d_211343556

ラージパールグラスは鮮やかなライトグリーンが水槽に映えてとってもキレイ!

細かな葉っぱも可愛いですね。

前景のキューバパールグラス、中景のパールグラス、そして後景のラージパールグラスと、

パールグラスはホントに鮮やかなライトグリーンでアクアリウムを楽しませてくれます。

でも、初心者には管理がやや難しいので経験を積んでから挑戦しましょう。

・植え方
根の下の方をピンセットで挟んで2~3本をまとめて
3~4cmの間隔を空けて植えましょう。
・育成方法(管理)
水質は弱酸性〜中性、光量は2灯以上、CO2添加は1秒2滴。
・参考価格
10本くらいで¥1,000〜¥1,500