榛名神社の見所と七福神!パワースポットのご利益を授かりに行ってみた!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

旅行・レジャー
スポンサーリンク

関東屈指のパワースポットの1つに数えられる「榛名神社」
その自然の頂きにたたずむ本殿は訪れる人に間違いなく圧倒的なパワーを感じさせることでしょう。
そしてそこに辿り着くまでの参道には見所が満載!
「多すぎて分からないよ!」ってくらいいっぱいあるのです。

今回私は念願の榛名神社詣でに行ってきました!
それなりに下調べはして向かったのですが・・・ 一度では足りませんね。
何度か行ってやっと満足できるのかも。
それだけ奥が深くとても素敵な場所。
今回はパワースポットで有名な榛名神社の沢山の見所、そして要所々にいる有り難い七福神の像を中心にご紹介していきます。

スポンサーリンク

榛名神社の見所をご紹介!

榛名神社の見所は嬉しいのですが沢山ありすぎて困るくらい。
そこを見逃さないように押さえておきましょう。
ポイントは大きく分けると2つ。
●歴史のある建造物や奇岩・杉・苔・渓谷など自然との融合を楽しむ。
●参道の要所にある七福神の像を見つける
その2つのポイントを押さえながら山頂にある本殿までの道のりを楽しんでいきましょう。
ひとつひとつ、一歩一歩に力を感じる最高のパワースポットです!

見所エリア① 二ノ鳥居・随神門(ずいしんもん)

付近の駐車場に車を停めて坂を登りきると、まず最初に二ノ鳥居があります。
一ノ鳥居は7キロほど離れた上室田町に建っているそうです。

鳥居をくぐり歩き進めると正面には随神門(国指定重要文化財)があります。
運慶作と伝えられた仁王像が置かれた仁王門でしたが、明治元年に焼かれてしまい現在は左右に随神像が祀られています。

この日(10月23日)の拝観時間は午前7時から午後5時まででした。
夏季は午前7時から午後6時までとなっているようです。
(拝観料は無料)

私が向かったのは平日の9時前だったのですが、他の参拝者はまだ数組程度でとても空いていました。
天気も良く朝日が木漏れ日となってとても幻想的。
早い時間だと対岸から日が差すのでい~感じです。爽やかだしキレイでしたよ!

【七福神】毘沙門天(びしゃもんてん)

随神門の右脇には一体目の七福神「毘沙門天(びしゃもんてん)」の像があります。
気付かずに通り過ぎそうな場所にあるので気を付けてください。
私も何気なく撮った写真が後で毘沙門天と知りました。。。
勝負事に強くなる・大願成就の神からパワーを貰いましょう。

見所エリア② みそぎ橋~

随神門をくぐり進むと「みそぎ橋」と言われる赤い橋があります。
この橋を渡ることで禊(みそぎ)をし身を清めるのですね。

そしてこの先からは、右を見ればこの渓谷美!

左を見れば苔でびっしりとなった石垣が延々と続いていきます。

こんな感動的な景色を眺めながら、一歩々、石畳を歩いていくなんて風情ありすぎ。
周りの木々や空気からどんどんパワーを貰っている感じがしますね。
ここでは道中、対岸に修験者が修行をしたと言われる場所と不動様が祀られている「鞍掛不動」や火の神様「秋葉様の鳥居」を見ることができます。

「鞍掛不動」

「秋葉様の鳥居」

【七福神】寿老人

みそぎ橋を渡る手前に二体目の七福神「寿老人」の像があります。
長寿延命・富貴長寿の神からパワーを貰いましょう。

見所エリア③ 千本杉付近

みそぎ橋から景観を楽しみ参道をしばらく歩いていくと「千本杉」の立て札に出会います。
樹齢百年から四百年の杉、千本以上がこの地に育ちこの魅力的な風情を感じさせてくれるんですね。

前日は雨だったからでしょうか? 朝日が当たり蒸気となり立ち上がっています。
川沿いからはいくつもこんな幻想的な場所がありました。
とくにこの杉の木付近からはモクモクと立ち上がっていました。
日が強く当たる場所だったからなんでしょうが。。。 なんかここパワーありそう。

【七福神】布袋尊

千本杉がある場所に三体目の七福神「布袋尊」の像があります。
笑門来福・夫婦円満・子宝の神からパワーを貰いましょう。

この布袋尊のお腹は何故か色が変わっています。
きっとみんなこのポッコリしたお腹をこんな風になでなでしていくのでしょうね(笑)
良い子を授かりますようにと。。。

見所エリア④ 水神楽おみくじ・廻運燈籠付近

千本杉を少し過ぎたところに「ご神水おみくじ」を浸す場所があります。
おみくじを御神水に浸すと文字が浮かび上がるらしいです。
でも、おみくじはここでは引けないので上にある授与所で引いてから帰りにやる感じ。
(私は買い忘れていてできませんでした・・・)

この付近には2つの岩山があります。左に夕日岳、右に朝日岳。
こちらは朝日岳で中腹には宝珠窟と呼ばれる洞窟があります。
尖った山頂にパワーが集まっていそう。。。

このエリアにはお土産屋さんが2軒とお手洗いがあります。
でも、あまり早い時間からは営業していないみたい。

【七福神】福禄寿

この燈籠付近には四体目の七福神「福禄寿」の像があります。
招徳人望・子孫繁栄の神からパワーを貰いましょう。
なんとも頭をなでなでしたくなる・・ ところですが、
失礼になると悪いので瓢箪あたりをなでなでしましょう。

見所エリア⑤ 三重の塔付近

お土産屋さんを過ぎて少し歩いたところに三重の塔があります。
高さは18mありとても立派。県指定重要文化財となっています。
そしてその向かい側には何か不思議な石が・・・

トマトに見立てた赤い石が埋め込まれている石碑。
古谷トマト種子特産の碑と彫られていました。
この地域で交配し古谷トマトを作り出したようでその記念碑っぽい。

【七福神】恵比寿天

ここには五体目の七福神「恵比寿天」の像があります。
三重の塔の前ですね。
商売繁盛・除災招福の神からパワーを貰いましょう。

見所エリア⑥ 神橋・東面堂

神橋・東面堂に続く道の途中にトンネルがあります。
側面の崖の落石を防ぐために作られたようですが、黒い鉄筋で作られていてこの場所がまたインパクトあっていい感じ。

そしてこのトンネルを抜けたところに神橋(しんきょう)があります。

神橋を渡りながら左上を見上げると大きな岩が2つあり圧巻の風景。
トンネル上の崖とこの先の東面堂側の崖が合わさった隙間のようですね。
この一帯は行者渓と呼ばれていて右側は深い谷となっていてこれも絶景。

神橋を過ぎたところある巨大岩。その真中に扉がはめ込まれています。
ここには東面堂という建物が建てられていたそうですが今はありません。
はめ込まれた扉はその建物が岩と繋がっていた場所にあった扉のようで、千手観音を安置していた須弥壇の跡と言われています。

【七福神】弁財天

ここには六体目の七福神「弁財天」の像があります。
神橋を渡った先の東面堂の前あたりです。
知恵財宝・学業成就・愛嬌縁結びの神からパワーを貰いましょう。

見所エリア⑦ 萬年泉・神幸殿

左にある朱塗りの柵の囲まれたところが萬年泉です。
あふれることもなく涸れることもないと言われた泉で、この御神水を求めて多くの人がここを訪れたのだとか。
現在はここの石段を登ったところに手水舎があります。

ここからは石段が長く続いて行きますが、その途中にとても立派な建物があります。
こちらは神幸殿(みゆきでん)と呼ばれる建物。国指定重要文化財です。
色彩が施されていないのですがそれが逆に重厚感を感じさせますね。

見所エリア⑧ 双龍門・鉾岩

「ここまで見所いっぱいでホントいいところに来たな~」
ってかなり満足していました。
「あとはあの奇岩に囲まれた立派で壮観な本殿か・・・」
そう思い最後の石段に差し掛かったのですが、ここでもまだ驚きの光景が待っていました。
見所ありすぎで嬉しすぎます!

本殿への入り口にあたる国指定重要文化財・双龍門(そうりゅうもん)がまた凄かった。。。
見上げると岩に囲まれている!
左側にある切り立った岩は「鉾岩(ぬぼこいわ)」と呼ばれる超巨大な鉾を思わせる奇岩。
石段の先にある奇岩と双龍門のこのアングル。迫力がありすぎて思わずため息が出てしまいます。
どんだけ険しい場所に建てるんでしょうか。いい意味で呆れてしまいます。

双龍門から本殿へ向かう石段があるこの場所には社務所があります。
お守りやおみくじや御朱印を貰うのはここですね。

逆光で眩しく光が入った写真しかなかったのですが、これもまた雰囲気が良いかなと思い載せておきます。
今回は平日の早い時間であまりにも人がいなく立ち寄りにくかったので写真だけ。

【七福神】大黒天

ここにどうやら七体目の七福神「大黒天」の像があったようなんですが、双龍門と鉾岩に圧倒されてまったく気付きませんでした。
双龍門に続く石段の下にあったのですね。。。
皆さんも見つけたら福徳開運・子孫愛育の神からパワーを貰いましょう。
そんなことで写真はありません。

見所エリア⑨ 本殿

こちらが榛名神社の本殿(国指定重要文化財)です。
朱と黒を基調にした重厚感のある建物で要所に金箔や多彩な色彩が施されています。

こちらは奇岩「御姿岩(みすがたいわ)」の前面に設置された他に例を見ないとても珍しい建物で、
正面から見ても横から見ても岩に沿うように建てられています。

そしてこれが本殿の後ろに構える奇岩「御姿岩(みすがたいわ)」

頭を上げ空を見上げているような感じがしますよね!
その頭がポロッと落ちないのか心配になりますが、
なんでこんな形になったのか?
そしてなんでこんな所に本殿を作ったのか?
榛名神社がパワースポットとして知られるようになったのは、この「御姿岩」があったからなのかもしれません。

そして本殿の横には国祖社・額殿(国指定重要文化財)がありますが、現在は補修工事中で幕が張ってありました。
他にも神楽殿(国指定重要文化財)・古鉄燈籠(県指定重要文化財)・杵築社などがありす。

見所エリア⑩ 番所跡

見逃しがちですが、本殿の右奥からは滝のようなものが見えます。
ここから流れる水が参道脇を流れる川へと繋がっているのです。

この階段を下って行くと「番所跡」そして「砂防堰堤」へと向かいます。
道中は人気もなく寂しいうえに、熊に注意!なんて立て看板もあるので向かいづらいのですが、
いくらか歩いた先に番所跡と砂防堰堤があります。

ちょっと怖いのでここまで行く必要はないでしょうが、興味がある人はどうぞ。
写真では見えにくいですが、砂防堰堤の上にはクネクネした奇岩のひとつ「つづら岩」があります。

まとめ

関東でも有数のパワースポット。
榛名神社は奇怪な形をした岩や岸壁を利用するような形で参道や建物を作っています。
中国あたりではこんな感じのところありそうですが、日本ではホント珍しいですよね。
参道に入った途端から感動とワクワクが止まらない感じでした。
榛名神社の見所と七福神のいる場所。
押さえるべきポイントはつかんで貰えたでしょうか?
七福神のいるポイントは私もうっかりしていたので次回リベンジ!
今後何度か参拝してパワーをいただいてきます!