スニーカーの臭いをしっかり取る洗い方!日頃のお手入れも重要です!

ニオイ
スポンサーリンク

 

スニーカーが汚れて・・・ ちょっとクサイ?(汗)

長いあいだ放ったらかしのスニーカー。気になるのならキレイに洗ってあげましょう!

そうすれば臭いも汚れも無くなって、とてもハッピーな気分になりますよ。

でも、なかなかやる気起きないんですよね。。。

スニーカーを洗うのって下着や洋服のように”洗濯機にポイッ!”で済ませられないから。

それに洗ったからといってどれほどキレイになって臭いもなくなるのか?

そんなあなたでも心配いりません。

これから順を追ってお教えします。

「スニーカーの臭いをしっかり取る洗い方」

ちょっとだけ手間は掛かるので、天気の良い休日にでもやってみてください^^

 

 

スポンサーリンク

スニーカーの臭いをしっかり取る洗い方!

洗う前の準備

洗う前にスニーカーの紐を外し洗いやすくしておきます。
中敷きは別に洗うので外せる場合は取り出しておいてください。
そして、スニカーを洗うために必要なものも事前に用意が必要です。

【用意するもの】
■バケツ(スニーカーが余裕で入るバケツもしくはタライ)
■ブラシ(靴洗い専用のブラシもしくは歯ブラシ)
■洗剤(固形石鹸もしくは衣料用洗剤)
■漂白剤(酸素系漂白剤)
■お湯(35~40度)

すべての準備が整ったら洗い始めます。

 

スニーカーの洗い方

手順①【全体の汚れを落とす】

石鹸を使って洗う前に全体を水またはぬるま湯で洗い流しましょう。
ブラシを使って全体を軽く擦り余計な汚れを落とします。
さらに5分程度ぬるま湯に漬け込んでおくと石鹸が泡立ちやすい状況になります。

手順②【石鹸(洗剤)をつけて洗う】

余分な汚れを取り泡立ちやすくなったスニーカー全体に石鹸(洗剤)を擦りつけます。
手で水をかけながらいったん全体を擦りつけ伸ばしましょう。
そこからはブラシにも石鹸(洗剤)を付け細かいところまで擦り泡立てます。
※中敷きも同じように洗ってください。靴紐はブラシを使わずもみ洗いで。

全体をしっかり洗ったら流しに入ってください。


手順③【石鹸(洗剤)を流す】

洗面器に水またはぬるま湯を注ぎながら石鹸(洗剤)を流していきます。
スニーカーの中、とくにつま先はなかなか流し切れないので入念に、

きれいに流せたら漂白に入ります。

手順④【漂白剤を使って臭い取り】

石鹸(洗剤)だけでは染み付いたスニーカーの臭いは取れません。
酸素系漂白剤を使って頑固な臭いを取り除きます。
(色落ちを避けるため酸素系漂白剤を使います)

バケツにスニーカーがじゅうぶん浸かる程度のお湯(40度くらい)を入れ、漂白剤を入れて溶かします。
(使用分量は漂白剤の説明書どおり)

そこにスニーカー、中敷き、紐を入れ浸け置きします。
浮いてくるので何か重しをすると良いですね。

1時間ほどしたら取り出しすすぎに入ります。
漂白剤はしっかりすすがないとシミや色落ちの原因となるので、押し洗いしながらくりかえし流してください。


手順⑤【脱水、乾燥】

乾燥する前になるべく水分は取っておきましょう。
スニーカーの内部は水が飛びにくいので、いらないタオルかキッチンペーパーをギュウギュウに詰めてやると良いです。
5分ほど脱水をしたらOK。
最後にもう一度タオルかキッチンペーパーで残りの水分を取り去ってください。
あとは風通しの良い場所に立てかけて陰干しするのがポイント。
直射日光を当てても良いのですが、退色したりゴワついたり変形やひび割れする可能性があります。

スニーカーが乾くまでは時間が掛かります。乾かしで時間が掛かると雑菌が繁殖し生乾きの臭いがしてくるの注意!
一生懸命洗った意味が半減してしまいます。
脱水、乾燥は重要なポイントとなります。

 

全体の汚れを落とす 石鹸(洗剤)をつけて洗う 石鹸(洗剤)を流す 漂白剤を使って臭い取り 脱水、乾燥

この順番です。

スニーカーの臭いを取るためには大切なことですので、一つ一つ手を抜かずにやっていきましょう!

 

臭くならない日頃のお手入れ

まずはしっかり洗う、そしてしっかり乾かす。
これで汚れて臭くなってしまったスニーカーはいったん復活するのですが・・・
毎日洗って履き替えるわけにはいもません。

2~3足をローテーションで履いても一週間から長くて一ヶ月くらいは洗わないでしょう。
しかし、丸一日履いたスニーカーは蒸れることで新たな臭いを発生させています。
それを考えると洗った後の日頃のお手入れも大切と言えますね。

 

スニーカーの除湿、脱臭でおすすめは?

 

日頃のお手入れで大切なのは、スニーカーの除湿と脱臭です。

そのままやり過ごすと積もり積もってまたあの気になる臭いが。。。

ここではキレイに洗ったスニカーまた臭くならないように、毎日できるメンテナンス方法をご紹介していきます。

 

除湿をする
汗で蒸れたスニーカーはその日のうちに除湿しましょう。
新聞紙やキッチンペーパーを丸めて靴の中に入れてやれば湿気を吸い取ってくれます。
新聞紙の場合はインクのニオイが靴の中を消臭してくれるそうです。

消臭除菌スプレーを使う
スプレーを使って靴の中を消臭・除菌しておくのも簡単なのでおすすめ。
人気のドクターショールなら口コミの評価も高く効果的。

靴専用の消臭剤を使う
靴の中にかけておくだけで臭いが消える魔法の粉。
「グランズレメディ」も利用者の評価が高いです。
でも、靴底とソックスに付く白い粉が気になる・・・

10円玉を入れておく
10円玉の銅イオンが殺菌・消臭に効果的。
靴の中に数枚入れておくと驚きの消臭効果があります。

 

まとめ

 

スニーカーの臭いを取るためにはしっかり洗う! これが基本です。

準備が整ったら、
①全体の汚れを落とす
②石鹸(洗剤)をつけて洗う
③石鹸(洗剤)を流す
④漂白剤を使って臭い取り
⑤脱水、乾燥

一つ一つ手を抜かず丁寧にやることでキレイなスニーカーに蘇りますよ!

そして日頃の手入れもお忘れなく。。。

やるのとやらないのではまったく違います。

しっかり洗ってしっかりお手入れ。

これでスニカーのクサイ臭いとはおさらばしましょう♪