お子さんの足の臭い。あまりにも強烈で悩んでいる方も多いでしょう。
毎日洗濯をして、お風呂でキレイに洗って、
それでも学校から帰ってくると”プ~ン”と臭うあの納豆のような異臭(汗)
いったいどこから出てくるのか不思議でなりません。。。
でも、本当にしっかりやっていますか?
次男がいつも嫌がるお風呂に入りたがってる。なぜか聞いてみたら、僕の足臭いとのこと。こんなかわいい足が臭いかよと思って、匂いを嗅いでみたら・・・
酸っぱ!!
吐き気した
子どもの足、舐めちゃいけない
本当に舐めてもいけないよ pic.twitter.com/8Y8sC1NPF7— T漁師@浜名湖 (@hamanakoryoushi) July 21, 2019
子供の足の臭いってかなり強敵。そう簡単に撃退できないのですが、
どうにかしてやりたいですよね。
私達が気にしている以上に”本人も気にしている”場合が多いのです。
子供の足の臭い対策はこの4つ!
子供は汗もかきやすく新陳代謝も活発。
運動量も多く足がとても蒸れやすい環境にあります。
足の裏は手のひらと同じくとても汗をかきやすい部位ですが、体の中ではいちばん蒸れやすい場所。
それだけに雑菌がとても繁殖しやすいんですよね。
繁殖した雑菌は悪臭の原因となり、アンモニア、酢酸、酪酸(チーズみたいな臭い)やイソ吉草酸(納豆のような臭い)などの強い発酵臭を放ちます。
中でも足の臭いで特徴的なイソ吉草酸(いそきっそうさん)は僅かでも強烈でなかなか取れにくいと言われています。
この悪臭を出さないようにするには清潔な状態を保つよう心がけましょう。
対策はこの4つ。
こちらを実行すればほぼ問題は解決するはずです。
対策① 靴
■定期的に洗う・・・雑菌が繁殖した状態のまま放っておくのは最悪。何をやっても悪臭から逃れることはできないでしょう。靴は何足かローテーションしその間にしっかり洗っておくことが大切です。
■乾燥させる・・・雨や雪で濡れた後はしっかり乾かしましょう。湿気は雑菌の繁殖を助長します。天日干しができなくても靴乾燥機や除湿剤、新聞紙やキッチンペーパーでも代用できます。
■通気性の良い靴を選ぶ・・・メッシュ素材などなるべく蒸れない靴を選びましょう。
■定期的に買い換える・・・しっかり洗っていても取れない汚れは蓄積されます。運動量の多い子供ならなおさらです。
■中敷きを敷く・・・中敷きを敷いて取り替えてあげるのも効果的。100円程度でも買えるので毎日交換して洗ってあげましょう。
スニーカを定期的に洗いましょう。
これだけでも全然違ってきます!!
関連記事⇒スニーカーの臭いをしっかり取る洗い方!日頃のお手入れも重要です!
対策② 靴下
■替えは多めに・・・しっかり洗ってしっかり乾かせるよう靴下の替えは多めに用意しましょう。そして汚くなった靴下はいつまでも履かずに定期的に買い換えるようにしましょう。
■しっかり洗う・・・子供の靴下はかなり汚れています。漂白剤に浸け置きしてから洗濯をしましょう。
■靴下の素材・・・靴下の素材も重要です。ポリエステル・ナイロンといった化学繊維の靴下は蒸れやすくなりますので綿を多めに混合したものを選びましょう。5本指ソックスも指の間の汗が滞留せずに揮発しやすくなります。
靴下の素材は足の臭いに直結したりします。
毎日しっかり洗うことも大切ですですね!
関連記事⇒足の臭いに靴下対策!おすすめの消臭靴下や洗い方はコチラ!
対策③ 足の爪
足の爪の間には雑菌がたまりやすいのでこまめに手入れしておきましょう。
伸びているとしっかり洗えないので臭いも取れませんし、それが毎日蓄積されてしまいます。
ただし、深爪(切りすぎ)には注意してくだい。
足の爪は白い部分が1mmほど残すように切るのがベストです。ちょうど上の写真くらいですね。
丸く切りがちですが四角く切る(平らに切る)のが巻爪を防止するためにも良いとされています。
対策④ 足の洗い方
毎日しっかり足を洗いましょう。その場合は足の甲・裏・指の間までを手でしっかりと。
ナイロンタオル等を使うとより汚れが落とせそうに思えますが、皮膚を傷つけ雑菌やニオイ物質が皮膚の表面に入り込むので臭いが取りにくくなるそうです。
使う石鹸はボディーソープより固形石鹸のほうが効果的。角質を取りやすく殺菌・消臭効果も高くなります。
足の汗はほぼ無臭。
清潔な環境が保てればお子さんの足から強烈な臭いがすることはないでしょう。
臭いがひどくて取れない場合は?
上記4つの対策をしていけば強烈な臭いを防ぐことはできますが、それでも取れない場合は次の方法やグッズを試してみてください。
多くの人が効果を感じています。
ミョウバンを使う
ミョウバンには発汗を抑える効果や殺菌効果があり、ミョウバン水を使うことで足の汗をコントロールすることができます。
他にも制汗剤として使えたり、口臭やニキビや水虫などにも効果的。
スーパーでも買えて低予算で手軽に作れるのが魅力です。
【ミョウバン水の作り方】
1リットルのペットボトルにミョウバン(焼きミョウバン)30gを入れ水道水を注ぎます。
ミョウバンが溶けるまでよく振り透明になったら原液の出来上がり。冷蔵庫で保管しておいてください。
使うときはさらに薄めますが、10倍前後をめやすに状況により濃度を調整します。
スプレーに入れて吹きかけたりガーゼに染み込ませパッティングして使います。
重曹を使う
アルカリ性の重曹水を使うことで酸性の雑菌(イソ吉草酸)が中和され、足の臭いを取り去ることができます。
お湯を使い足湯とすれば効果的。
【重曹水の作り方】
洗面器にためた40度程度のお湯に小さじ1、2杯程度の重曹を入れて溶かします。
作り方はこれだけ。後は10~15分程度足湯を浸かれば臭いが和らぎます。
1度で取れなくても2~3日置きに数回やればかなり臭いはなくなるでしょう。
頻繁にすると肌荒れの心配があるので注意。
抗菌クリームを塗る
消臭効果の高い抗菌クリームで足の臭いもスッキリ。
評判の高い人気商品おすすめは「ラヴィリン フットクリーム」です。
海外(イスラエル)の製品で通販サイトから購入できます。
汗をかいた後も効果が続き、1回塗れば1週間近く効果が持続するのだとか。
クリームを塗ると足の裏が白くなるみたいですがそれを気にしなければ効果絶大。
口コミでも絶賛の声多数となっています。
靴専用の消臭グッズを使う
靴・足の臭いを消す魔法のようなパウダー。
評判の高い人気商品おすすめは「グランズレメディ」です。
海外(ニュージーランド)の製品で通販サイトから購入できます。
左右の靴に付属のスプーンで一杯ずつの粉を入れ、その粉を靴底に行き渡らせるように軽く振ればOK。
これを一週間続ければしつこい臭いをスッキリ消せます。
ただ、白い粉でその粉を振り入れたまま靴を履かなければならないのでそれがネックです。
でもその消臭効果は口コミでも折り紙付き。2,3日で強烈な臭いも消えるようです。
まとめ
子供の足の臭いは、冒頭で説明した4つの対策をしっかりやれば基本解消できます。
しかしそれでもダメな場合、別の方法やグッズ等を使えばまず間違いないでしょう。
最善を尽くしても効果が無かったら・・・体質的な問題か、足に関する病気かもしれません。
その場合は早めに医療機関で相談してみたほうが良いですね。
足の臭いは周囲に不快な思いをさせますが、何より本人も気にして悩んでいます。
我が子のためにも努力する。
それは親の努めでもあります。