父の日に感謝の気持ちをメッセージとして贈りましょう。
それがお父さんにとっては何よりも嬉しいプレゼント^^
あなたのその一言は、お父さんの心にいつまでもいつまでも有り難く残っていくことでしょう。
でも、いまさら伝えにくいかも知れませんね。お父さんへの感謝の気持ち。
今回はあなたが日頃言えないお父さんへの感謝の気持ちを”文例”としてご紹介していきます。
今まで父の日に何もしてやれなかった。でも本当は”ありがとう”って言いたい。
そんなあなたの”初めての父の日のメッセージ”の参考となればと思います。
”お父さんありがとう”
この言葉には色んな意味が込められています。
「高校・大学・専門学校など進学をさせてもらった感謝の思い」
「結婚をした。これから結婚をする感謝の思い」
「子供が生まれた!今までの感謝の思い」
「人生の転機!悩みを救ってくれた感謝の思い」
など。
思い起こせばあの時、お父さんのおかげで今があるんだな~
と、しみじみ思うことはありませんか?
そんな思いを父の日に伝えてみてはいかがです^^
プレゼントと一緒にメッセージカードに書いて贈ったり、気軽にLINEで送るのも良いですね。
父の日のメッセージ お父さんへの感謝の言葉はどう書けば良い?
お父さんに今まで言えなかった感謝を”改めて”として書き出しましょう。
この書き出しで全ては自然に繋がります。
例えば、
改めてですが、父の日に感謝を込めて。
お父さん。ありがとう。
こう書き出すことでお父さんも違和感なくその言葉を受け取れます。
「何だよ、わざわざ。改めてって・・・」
と言いながらも、お父さんの気分はかなり”ご満悦”となることでしょう^^
それでは、この書き出しを使って「父の日に贈る感謝のメッセージ」の例文を幾つかご紹介していきます。
高校・大学・専門学校などに進学させてもらった感謝の思い
あなたの将来を応援してくれたお父さんの気持ちに感謝。
高校・大学・専門学校などに進学させてもらった感謝の思いを貴方なりのメッセージとしてお父さんに贈りましょう。
【文例①】
改めてですが、父の日に感謝を込めて。
お父さん。ありがとう。
大学生となり楽しく充実した日々を送れています。
これも皆、お父さんお母さんのおかげです。
高校・大学・専門学校などに進学させてもらった感謝の思いを伝えるなら、
学生生活をエンジョイしていることを伝えましょう。
それが何よりいちばん嬉しい報告です!
これは私事なんですが、娘が大学に進学した時に置き手紙がありました。
その手紙には、これまで自分の為に色んな苦労をさせてしまった事に対して”ありがとう”と・・・
18年間の思いが詰まった手紙でした。
私はこの手紙を読んでとめどなく涙が。。。
そんな進学までの思いを改めて伝えるのも良いかもしれませんね。
結婚をした!これから結婚をする!これまでを振り返る感謝の思い
新たな人生を応援してくれたお父さんの気持ちに感謝。
結婚をした!これから結婚をする!そんな貴方の感謝の思いをメッセージとしてお父さんの贈りましょう。
【文例②】
改めてですが、父の日に感謝を込めて。
お父さん。ありがとう。
今まで苦労をかけました。これからは幸せな家庭を築けるよう頑張るので応援してください。
結婚をした!これから結婚をする!って方は、今までの感謝の言葉にプラスして、
これからを応援してもらいたいって言う気持ちを伝えましょう。
結婚をして新たな家庭を築くあなたですが、まだまだお父さんは頼りにしてもらいたのです。
子供が生まれた!改めて思う親への感謝の思い
子供が生まれた!
新たな生命。新しい家族ができたことで、あなたは親となることの覚悟や責任感が芽生えるでしょう。
両親の思いも知ることができ、改めて感謝の気持ちがわいてきません?
子供の顔を見て分かるはずです。あなたのことがどれほど愛おしかったのか。
【文例③】
改めてですが、父の日に感謝を込めて。
お父さん。ありがとう。
子育てってホント大変。親となった今、痛感しています。
迷った時は相談に乗ってください。
子育てって大変だろ?
そんなお父さんの自慢げな顔が浮かぶようです。
実際お母さんほどの苦労はしていないでしょうが、お父さんもそれなりに頑張って来ました^^
お父さんに今までの感謝の意味も込めて、頼りにしていることを伝えてあげましょう。
人生の転機!悩みを救ってくれた感謝の思い
ここぞと言う時、お父さんがあなたのことを助けてくれた。
そんなことあったんじゃないですか?
内容は言えませんが・・・私はありました。
普段はお母さんが、でもここぞと言う時に頼りになるのはお父さんです。
【文例④】
改めてですが、父の日に感謝を込めて。
お父さん。ありがとう。
苦しい時、大変な時期もあったけど、助けてくれてありがとう。
おかげさまで今、どうにか頑張れています!
日頃うるさいけれどもしもの時は助けてくれる。
物静かなようでもいざという時には頼もしい。
人生の転機にあなたの悩みを救ってくれたお父さん。
父の日にメッセージを贈るなら、お父さんのおかげで頑張れている、心配いらないよってことを伝えてあげましょう。
父の日にメッセージ。
初めてだと何か恥ずかしくておっくうになるものですが、人生の転機をきっかけとすればメッセージを贈るのも恥ずかしくないのでは?
そして、今年贈ったら来年も。父の日にメッセージを贈るのが普通のこととなるでしょう。
父の日にプレゼントやメッセージカードを贈る人はどれくらいいる?
母の日には花をプレゼントしたりメッセージカードを贈ったりする人は多いですよね。
でも、母の日より忘れられがちなのが父の日。
これは統計なんですが、母の日にプレゼントを贈る人は70%くらいで、父の日にプレゼントを贈る人は50%くらい。
父の日はいつだったかすら分からない人も多いのです。
父の日は毎年6月の第3日曜日。
母の日は毎年5月の第2日曜日ですのでおよそ1ヶ月後ですね。
母の日にプレゼントを贈ったのに父の日には”無し”って。。。
お父さんが何もいらないって言っても、ちょっとしたプレゼントにプラスして、ちょっとしたメッセージをメッセージカードに書いて贈りましょう。
それができなくても、せめてLINEでメッセージくらい送ってあげましょうね。
実はお父さん。ものすごく喜んでいます。