大学入学や就職、転勤で引っ越しが必要な方。
3月中旬から4月初旬にかけての引っ越しにはじゅうぶん注意が必要。できるだけ早め早めの対応をしておきましょう。
この時期は入学や転勤などが重なる繁忙期。引っ越し業者の料金は2~3割増しが相場となったりもします。
おまけにこの記事を書いている2019年2月は、全体的な人手不足と、ヤマト運輸の引越業務停止と、レオパレス問題による18,000人以上の転居の問題が重なり
引越し業者は”超”人手不足!!
かつて無いほどの引っ越し難民が現れそうな予感がします。
家族で引っ越しをするのであれば荷物の量から考えても自分でやるのはかなり難しい。。。
でも、自分一人の荷物であればどうにかできそうですし、場合によっては引越し業者に頼むより得することもあります。
これから一人暮らしを始める方や単身赴任で引っ越しをする方へ。
引っ越し業者に見積もりをしてもらったけど高すぎる
またはどこに頼んでも見つからない(汗)
そんな場合はもうしょ~がない! 自分でやっちゃいましょう^^
引っ越しを自分でやる方法!一人暮らしならハードルは低い!
引っ越しを自分でやる方法はこの2つ。
①レンタカーを借りて荷物を運ぶ
②家財道具を処分し身軽に移動
まず考えつくのは①の自力で運ぶことですが、荷物をすべて積めるくらいの車を持っていればレンタカーすら必要ありません。
そして意外と見落としているのは②の処分してしまうこと。
場合によってはほとんど処分して、転居先で新しい家財道具を買ってしまうほうが良かったりもしましす。
レンタカーを借りて荷物を運ぶ
引っ越し業者を使わない場合、家財道具を運ぶためには車が必要となります。
なるべく一度に運べるような大型の車があると良いですね。
でも、一人暮らしの荷物であれば軽トラでじゅうぶん。
軽トラならレンタカーで24時間借りて1万円前後で済みます。
それでも足りないって方は普通免許であれば2tトラックまでは乗ることができるので余裕! 何の問題も無いでしょう。
サイズ的には宅急便のトラックくらいの大きさはあります。
ただ乗ったことが無いと運転するの怖いですけど・・・ ※法改正があって2017年3月12以降の取得者は無理。
ちなみに2tトラックのレンタル料金は、ニッポンレンタカーで24時間使用して2万円ほどです。
荷物の搬入に関しては、冷蔵庫や洗濯機など一人では出来ないので誰かの手助けは必要です。
単身で引っ越しする場合、親御さんや兄弟など家族に協力をしてもらうか友人にお願いして手助けしてもらう必要がありますね。
レンタカーを借りて荷物を運ぶ場合
・普通免許なら2tトラックまで運転できる。レンタカーで軽トラを借りるなら24時間で1万円前後。2tトラックなら24時間で2万円くらい。
・荷物の搬入で誰か協力者が必要。
家財道具を処分し身軽に移動
一人暮らしで必要なものって実際たかが知れています。
小型の冷蔵庫や洗濯機、それなりのベッドや布団やちょっとしたチェストなど。テレビなんかもそれほど高くはありません。
リーズナブルな物ならば、全部揃えても10万~高くても15万くらいのものでしょう。
それならバッサリと全部処分してしまって、転居先でまた新しいものを買い揃えるってのも1つの考えです。
今は廃品回収をしてくれる業者は粗大ゴミなどの処分も合わせて買い取りもしてくれます。
面倒な粗大ゴミの処分と合わせて出来るってのは手間が省けてとっても楽ちん\(^o^)/
一般的に大手の引越し業者で用意されている単身者パックなどは、荷物の量が少ない場合で4~5万円、多い場合は6万円前後が主流かな?
しかし、ベッドや冷蔵庫や洗濯機やソファーや机など、大型の荷物が多い場合は10万円程度は覚悟しなくてはなりません。
移動の多い3月中旬から4月初旬などはこれにどれほど割り増しが来ることか・・・
予約すら無理って状況も考えられます。
それを廃品回収業者に買い取り・処分をお願いすれば・・・
実際、私の娘が今まで2回引っ越しをした時、どちらも廃品回収業者を利用して家財道具を処分してきました。
その結果、買い取りしてもらった金額と、処分で回収してもらった粗大ゴミ、そして業者の出張料金を差し引いて
支払ったお金は1万円前後。(プラスにはなりませんでしたが・・・)
引越し費用を見積もりしてもらってそれほど変わらないのであれば、荷物は移動せずに処分して現地で調達するってのも有りでは?
多少持ち出しになったとしても新しい部屋で新しい家具や家電。 やっぱり気持ちイイ~^^
リフレッシュした気持ちで新生活に向かうことができそうですよね♪
でも、インテリアや家電にこだわりがあって高級なものを揃えている人には向かないかもしれません。。。
家財道具を処分し身軽に移動する場合
・引越し業者に見積もってもらい、廃品回収業者にも買い取りや回収の見積もりを出してもらう。
・引越し業者に頼む金額に比べさほど持ち出しが無ければ一考。
・面倒な粗大ゴミの処分も一緒にしてくれる。
・引越し業者が忙しく予約が取れなかったら問答無用。
まとめ
一人暮らしで引っ越しを自分でやる方法!
引越し業者がが高すぎて納得がいかない。
あるいはお願いしようにも予約がすでに満杯で出来ない。
当然ですが、そんな時は自分でやるしかありません(汗)
その時は、
レンタカーを借りて自分で荷物を運ぶのか?
家財道具を処分して身軽に移動するのか?
家族や友人の手助けがあれば、レンタカーを借りて荷物を運び引っ越しをするのが良いでしょう。
でも、それが難しいなら、家財道具を処分して新たに転居先で買い揃えるのが賢い選択かもしれませんね。